忍者ブログ

0除算に関するアナウンスメントを公開しています

The purpose of this site is to publish announcements on the theory of division by zero

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

その20

円と曲率―ゼロ除算 $z/0=0$ から導かれる道脇裕氏の解釈

底円の半径がである直円錐を考える。それを半径の底円に平行な円で切る。2つの円板の間の距離を $d$とする。このとき、直円錐の頂点と底円板の間の直円錐の表面上での距離 $R$ はEM半径と呼ばれ、道脇愛羽(8歳)さんが計算され、
$$
R=\frac{r_2}{r_2-r_1}\sqrt{d^2+(r_2-r_1)^2}
$$となる。これは2つの円板で囲まれた部分の平面上での回転を考えたときに、底円が描く円の半径を計算されたものである。

半径Rの円の曲率は $K=K(R)=1/R$ で定義される。いま、$r_1$ が $r_2$ に近づいた場合を考える。もちろん、$d$ を一定にしてである。まず、極限値を考えれば、$R$ は無限大に発散して、底円が描く円は直線に近づき、実際、$r_1=r_2$ の時は底円が描く円は直線になり、回転体は直線運動を行うことが分かる。

ところがゼロ除算は、$r_1=r_2$ のとき、愛羽さんの公式は意味を有し、$R$ がゼロであることを言っている。それは、一体何を意味するだろうか。ゼロ除算は $K=K(R)=1/R$ が $R=0$ でゼロ と言っているから、その時の曲率がゼロ、すなわち、極限の場合と同様に、底円が描く円は直線になり、回転体は直線運動を行うことを述べている。

いまの場合、極限で考えた極限値とゼロ除算、すなわち、$R=0$ 自身の結果が同じことを述べている。

この現象は、ゼロ除算が現実の現象を良く表現しているものと考えられる。

同時に、半径ゼロの円(点)の曲率がゼロであることをよく、表している。

上記、回転体の運動の例は、ゼロ除算の強力な不連続性をよく捉えたものとして、大変面白いのではないだろうか。

$r_1$ が $r_2$ に近づいた場合と、一致した場合の発現の様は微妙で堪らなく楽しい。

以下次号

















PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
奥村博 $($Hiroshi Okumura$)$
性別:
非公開

P R